健康な心臓は酸素や栄養をカラダ全体に効率的に供給して、体力や持久力を向上させます。心臓力を高めることで、より活発な生活を送ることができるのです。そして、カラダの健康はQOL(クオリティ・オブ・ライフ=生活の質)の土台となり、ハッピーな人生へとつながっていきます。本書では18万人以上の心電図を診た心臓のスペシャリストが心臓力を鍛える方法を教えます。
発行:かんき出版 著者:大島一太
健康な心臓は酸素や栄養をカラダ全体に効率的に供給して、体力や持久力を向上させます。心臓力を高めることで、より活発な生活を送ることができるのです。そして、カラダの健康はQOL(クオリティ・オブ・ライフ=生活の質)の土台となり、ハッピーな人生へとつながっていきます。本書では18万人以上の心電図を診た心臓のスペシャリストが心臓力を鍛える方法を教えます。
発行:かんき出版 著者:大島一太
人生の困難を乗り越えるための「心の強さ」を、賢者たちの生き方を例に学ぶ1冊。悩み多き10代に向けて「勉強」「恋愛」「就職」「人間関係」「才能」などの壁にぶつかった局面で、賢者たちがどのように乗り越えてきたかを伝える内容。賢者たちのエピソードを漫画で、そこからの生きる指針を文章から学ぶことができます。
小説や啓蒙書は苦手でも歴史の本(マンガ)を読む子どもは少なくありません。歴史上の人物の破天荒な考え方や行動は魅力的で、何より彼らが実在し、実際にとった言動が歴史を動かしたことに感動を覚えるのです。本書は、現代をしなやかに生き抜くヒントとなる偉人たちのエピソードをカテゴリーに分けて紹介。賢者たちの生き方を楽しく読みながら、10代の生活で具体的に役立つ、タフなメンタルのつくり方を学べます。
発売:誠文堂新光社 著者:真山知幸 マンガ:湯沢としひと
不動産テック企業の営業として、多くの「お金持ち」や「超・富裕層」の人と接してきた著者が教えるお金持ち特有のお金の習慣。著者自身それらを真似ることで、トントン拍子に出世して「お金持ち」の仲間入りを果たした成功法則。現在は「お金のプロ」であるファイナンシャルプランナーとして活躍する著者がその考え方を具体的に紹介する1冊。
発売:すばる舎 著者:立川健悟
2024年からスタートする新NISAをはじめ、確定拠出年金(iDeCo、DC)、ふるさと納税など、税制優遇効果が大きく、資産形成の心強い味方となってくれる制度についてくわしく解説する1冊。正しい知識があれば、どれも確実に税制優遇を得られます! 税制優遇制度に興味はあるものの、一歩を踏み出せない人に向けて、立場の違う3キャラクターがMORITAKA先生からマネーレッスンを受けて読者と一緒に節税を学ぶ構成。ライフイベントに必要なお金のふやし方、お金の不安がなくなる夢のライフプランのつくり方などお金の役立ち情報満載です。
発行:ワン・パブリッシング 著者:森本貴子
2024年1月からはじまるNHKの大河ドラマ『光る君へ』は 「世界最古の女性文学」とよばれる『源氏物語』の著者、紫式部の人生を描いた物語です。
光源氏という貴公子を主人公に、血のつながらない子、薫の世代までを綴った『源氏物語』の特徴は、当時の恋愛を中心に、貴族社会や個々の人間そのものまで深く描いていること。本書では、その超大人数の皇族・貴族やその家来の男性・女性含めて紫式部が描く世界を、イラスト図解でわかりやすく解説します。
発行:すばる舎 監修:伊藤賀一 イラスト:いとうみつる 文:千羽ひとみ
はしご車、ゴミ収集車、クレーン車…私たちの暮らしには働く車が欠かせません。本書では、そんな働く車を「安全を守る車」「暮らしを守る車」「工事・建設現場の車」「人・ものを運ぶ車」「特別な場所で働く車」の5ジャンルに分類。全28車両を徹底解剖します。本書を読めば、「働く車」が、現在の暮らしやすい日本を「つくり」「守り」「支え」、いかに社会に貢献しているかわかります。
発売:カンゼン
『図解!業界地図2024年版』特集は「伸びるビジネス・企業〜10年先の業界勢力図」です。
水素ビジネスのリーダー企業は?/手術・介護ロボットで先行する企業を探せ!/宇宙・防衛事業で活躍する日本企業は?/航空機ビジネスで活躍する日本企業は出現するのか?/自動運転車・電動車で勝ち抜くメーカーは?/世界大手との競争で勝ち残る国内医薬品会社は?/素材メーカーとして生き抜く化学会社は?/「鉄は国家なり」の鉄鋼業界は歴史的転換点!…など盛りだくさんです!
発売:プレジデント社 著者:ビジネスリサーチ・ジャパン
モメる相続、ソンする相続は、相続への理解不足を原因とする例が多いのです。相続対策には長い時間がかかり、大変ですが、早くから着手すれば、損する相続を避けることができます。「備えあれな憂いなし」です。本書では、1000件以上の相続案件を手掛けてきた著者がそのエッセンスを詰め込み、モメない相続、トクする相続のコツを教えます。
発行:ワンパブリッシング 著者:池田陽介
ペットブームの昨今、いまも年間7万頭以上のねこが殺処分されている。高額な費用を払ってペットショップでねこを購入するものの、事情が変わるとごみのように捨ててしまう、あるいは引っ越しや家族環境の変化などで、泣く泣く処分する……事情はどうあれ、まったくの「ねこの人権(?)無視、人間の自分勝手」である。
本書では、ねこは家族であるという前提に立ち、ねこ専門医が「ねこを飼うとはどういうことなのか」について根本的に考えました。単に「かわいい! 愛らしい!」というだけの現在のねこブームから一歩進んで「ねこけんぽう」を定めて、人とねこが「最後まで一緒に生きられる」社会の在り方を考えるきっかけになる1冊です。
発行:自由国民社 著者:南部美香 マンガ:ぱんだにあ
サラリーマン生活にうんざりしている人に、独立・起業の進め方を、初歩中の初歩から伝える1冊。20代で独立起業し、2度のM&Aで億万長者となった、誰もが認めるビジネスエリートの福山敦士氏(DORIRU株式会社代表取締役、サイバーエージェント出身)が、共著者の堀田孝之氏(元出版社勤務の編集者、社畜代表)に起業のしかたやポイントを指南していく対話形式の解説書。
意識高い系ではなく、意識低い系(サラリーマンつらい。社畜から逃れたい)にこそ役立つ起業入門書。 いまや「起業」はリスクの高いギャンブルではなく、普通の人が普通に選べる働き方である。本書を読めば、普通のサラリーマンでも安心・安全に起業できることが分かります。
発売:明日香出版社 著者:福山敦士 堀田孝之