投稿者アーカイブ admin

『たづちゃんノート~交換ノートなら認知症の親との関係はうまくいく!』2刷!!

耳は遠いし、話してもすぐ忘れる、ちぐはぐな会話…”認知症”を患った母の介護ストレスに押しつぶされそうになった時、千恵子さんが始めたのが「母と娘の学習ノート」。「今日は何日?」「長男の名前は何ですか?」「次の計算をやってください」など簡単な質問から始まった交換ノートによって、介護ストレスは激減。コミュニケーションも円滑になりました。それ以外にも「認知症の進行を遅らせる」「連絡帳に使える」「親との最後の時間を記録できる」などメリットばかり。そんな親の介護に役立つノート術をマンガとコラムでわかりやすく解説する1冊。実践すれば認知症の親とのコミュニケーションが劇的に改善します。

Amazonで購入する

明日香出版社/新美千恵子 著・石玉サコ 漫画

『たづちゃんノート』2刷!

耳は遠いし、話してもすぐ忘れる、ちぐはぐな会話…認知症を患った母の介護ストレスに押しつぶされそうになった時、千恵子さんが始めたのが「母と娘の学習ノート」。「今日は何日?」「長男の名前は何ですか?」「次の計算をやってください」など簡単な質問から始まった交換ノートによって、介護ストレスは激減。コミュニケーションも円滑になりました。それ以外にも「認知症の進行を遅らせる」「連絡帳に使える」「親との最後の時間を記録できる」などメリットばかり。そんな親の介護に役立つノート術をマンガとコラムでわかりやすく解説する1冊。実践すれば認知症の親とのコミュニケーションが劇的に改善します。

Amazonで購入する

明日香出版社/新美千恵子 著・石玉サコ 漫画

『女子のお金大全』5/25発売!

お金に対する考え方も、悩みの背景も人それぞれ、千差万別です。ただし、一つだけ共通して言えることがあります。それは、お金についての正しい知識を身につけ、効率的な貯め方や増やし方、より有効な使い方を学んで実践するかどうかで、お金の悩みは解決方法も結果も大きく変わってくるということ。「お金について学ぶことで、人生を大きく変えることができる」と言えるのです。
本書は、女性だけのFP集団「Gift Your Life ファイナンシャルプランナー女子部」が、お金について本気で見直そうと考える女性たちを応援するために、あらゆる年代の女性に向けて書いたものです。恋愛、結婚、出産などのラフイベントにともない、女性には年代ごとに多様なお金のニーズが生じますが、それに応えてお金について指南する本はなかなか見当たりません。お金を巡る不安に振り回されるのではなく、自分の人生を豊かにするためのツールとして、もっと上手にお金を使いこなすことができるようになる1冊です。

Amazonで購入する

すばる舎/Gift Your Life 女子部

『人が集まる!求人票実例集160』5/9発売!

求人票に記載する内容は、本来は各企業が自由に作成すべきもの。一方で、従来から人材採用に関する書籍が数多く出版されているにもかかわらず、「理論や考え方は理解できたが、それを実際に自社の求人票に落とし込むことができない」という声は少なくありません。その要因は、「そもそも求人票の“型”がわからない」こと。
本書では、求人票作成の基本に加え、1000社以上の求人に関わってきた著者の豊富な経験から、リアルな職種別求人票のサンプルを公開。ハローワークだけでなく自社サイトや有料の求人媒体でもアレンジして汎用が可能です。

Amazonで購入

誠文堂新光社/五十川将史

『キャラ絵で学ぶ!三国志図鑑』4/21発売!

中国の後漢末期から三国時代にかけての魏・呉・蜀の動乱時代を描いた『三国志』。何度もゲームやアニメ、漫画化される歴史書の登場人物は曹操、孫権、劉備、諸葛孔明など個性的で大変魅力的です。本書では、その登場人物をいとうみつるさんのイラストでキャラクター化。ストーリー、逸話など含めてわかりやすく解説する1冊です。

Amazonで購入

すばる舎/伊藤賀一・いとうみつる・小松事務所

『図解 一倉定の実践社長学』4/11発売!

「会社の赤字は、お客様を忘れたのが原因である!」一倉定の教える経営術は有用なものばかりですが、唯一のネックが網羅的に学ぶ際のハードルの高さ。現状10巻超の『一倉定の社長学シリーズ』に頼るしかなく、そのボリュームと難解さに脱落する人が多数です。本書は大ヒットとなった『図解で学ぶ ドラッカー入門(日本能率協会)』の一倉定版。社長学マップで一倉の社長学を簡潔かつ読みやすくまとめた1冊です。

Amazonで購入

あさ出版/伊藤彰彦

『あの企業・店舗が儲けている仕組み』3/19発売!

ワークマンが10年で売上高3倍の秘密、しまむらとドン・キホーテの集客法、ユニクロになくてニトリにあるもの…などなど。身近なお店の利益の出し方から、経済が見えてくるお役立ち本。楽しみながら、利益を生む考え方が身につく1冊。

Amazonで購入

大和書房/鎌田正文

『ざんねんなクルマ図鑑』3/2発売!

「ざんねんなクルマ」とは、けっして失敗作ではありません。その時代ごとに、可能性を見いだした技術やアイデア、あるいは流行を見こして、自動車エンジニアやデザイナーが全身全霊をかけて描いた傑作です。斜め後ろが見えず危険すぎ!! 社内が暑く夏は乗れない!! 大量生産不可能! 安全性が高く、燃費もよく、デザインも洗練されている近年の自動車は、過去の失敗の改善の上にあります。本書では。そんな懸命な努力の中、「失敗」してきた“ざんねん”なクルマたちを、イラストつきで愛を込めて紹介します。

Amazonで購入する

KADOKAWA/昭和自動車研究会

『いちばんやさしい幹細胞治療ハンドブック』2/28発売!

幹細胞治療(Stem-cell therapy) とは、幹細胞を使って疾患を治療または予防する治療法です。一般的に行われている骨髄移植もその一つで効果は実証されています。さらに様々な起源の幹細胞を使うことで、糖尿病、心臓病、神経変性疾患を、幹細胞治療で治療しようという研究が進められています。その中でも注目すべきは、これまで根本的な治療がないとされていた自閉症に効果があるという報告。そして、幹細胞治療による治療はすでに開始され、さらに研究が進められています。本書では、幹細胞治療とは何かを解説しつつ、自閉症治療の最前線を紹介します。

Amazonで購入

パジル・タカヒロ/彩図社

本のサイズ

ビジネス書で多い四六判は188×128ミリが多いですが、四六判のサイズは出版社ごとに決めているのがほとんど、四六の全紙(788×1091ミリ)から64ページとれるサイズが四六判です。このページは書籍で使う仕上りサイズをまとめています。

★は規格サイズ


四六判 188×128ミリなど

ビジネス書など
四六判の全紙から64ページとれるサイズ。天地188ミリはほぼ共通ながら左右は127ミリ~132ミリまで出版社毎に変えている。すばる舎188×130ミリ、CCCメディアハウス187×132ミリなど。


★A5判 210×148ミリ

実用書など
A判の全紙から32ページとれるサイズ。


A5変型判 210×190ミリ

児童書など
左右が幅広なA5変形判。すばる舎『キャラ絵で学ぶ!シリーズ』、日本図書センター『キャラクター図鑑シリーズ』など。


★B5判 257×182ミリ

週刊誌、学習参考書など
B判の全紙から32ページとれるサイズ。


日本のベストセラーランキング

日本の出版社一覧

※出版が決まらなければ料金はいただかないシステムなので安心です。