投稿者アーカイブ admin

投稿者:admin

『神主はつらいよ』2刷!

神主といえば、神事をつかさどる聖なる存在。人々の悩みを聞いて、祭儀、社務をこなして、お金の悩みとは無縁というイメージを持つ人が多いのではないでしょうか。著者は、47歳まで大手電子部品メーカーに勤務する普通のサラリーマン。理系の頭脳を活かして順風満帆に会社員生活を送る予定が、ある日突然神主である父親が病に倒れて、有形文化財の神社の神主になることに!

神主の資格を取るために猛勉強して、13もの神社の宮司を掛け持ち、さらに経営コンサルタントの仕事もこなす毎日がはじまった。賽銭泥棒、御朱印クレーマー…一般社会の常識からかけ離れたカルチャーショックな日々を追います。神社のマナーや最近の神社事情なども学べて、教養本としても役立つ1冊です。

本文デザイン:久保洋子
 

もくじ
はじめに  神主ですが、「人生に悩む」どこにでもいる凡人です

第1章 ある日突然、神主になりました
01.神主デビューの日は突然に
 ~父が倒れて会社員生活が一変しました
02.宮司になるなんて冗談じゃない!
 ~不安定な職業に家族は猛反対
03.本務社1社と兼務社13社の仕事が始まった!
 ~14のコンビニを経営する店長並みの忙しさです
04.著名神社の宮司か? 弱小神社の宮司か?
 ~宮司も収入だけで見れば「格差社会」です
05.聖職者の顔と、経営者の顔
 ~生活のために中小企業診断士の副業もしています
06,地元で宮司は超有名人
 ~人目を気にして緊張の連続です
07.御朱印のため「キレイな字」を猛特訓!
 ~字が汚い私はプレッシャーでヘトヘトです

第2章 弱小神社の神主に休息はない!
08.深夜2時に警察から電話
 ~賽銭泥棒を捕まえたので被害届を!
09.氏子さんの人数が多すぎる!
 ~顔を覚えきれなくてごめんなさい
10.神社の維持管理は総代さんのおかげ
 ~お供え物を差し上げて感謝の気持ちを伝えます
11.会社員の定年がうらやましい!
 ~後継者が見つかるまで簡単にやめられません
12.元日に配る交通安全のお守りが足りない!
 ~子どもも巻き込んで、てんやわんやの年末でした
13.宮司の家族が亡くなったら…
 ~自祓いで忌服を強制終了します
14.台風で古神社の屋根が飛んだ!
 ~千年の歴史ある建物が暴風雨にさらされて
15.手先が不器用な宮司はつらいよ
 ~お金をかけずに境内の造作物も自作します
16.天然榊を害虫から守れ!
 ~人工榊は季節を問わず重宝します
17.神主は膝が悪いと務まりません!
 ~神様の前では立ち上がらずに膝立てで進みます
18.「禊ぎ」は神聖な行事です
 ~穢れのないきれいな体になれます

第3章 神社に出没する困った人たち
19.メルカリに御朱印を出品しないで!
 ~出品者も落札者もバチがあたります
20.地鎮祭の御神酒を一気飲みしないで!
 ~御神酒の飲み残しは地面に撒きます
21.神様へのお供え物がさみしすぎる!
 ~鯛はなくてもいいので奮発しましょう
22.お祓い料が相見積もりですって
 ~破格の値段で処置する業者もありますが…
23.境内のトイレだけの利用はご勘弁!
 ~必ず参拝するようにしましょう
24.千社札をペタペタ貼らないでください!
 ~許可を得てから貼るのが最低限のマナー
25.神社では常に神様ファーストで
 ~神様に背を向けてお辞儀をしないように
26.人形やぬいぐるみを納めないで!
 ~古札納め所は家庭の廃棄物処理場ではありません
27.高い枝におみくじを結ぶのは、誰?
 ~おみくじを外すのは意外と大変なんです
28.お札とお守りには有効期限があります!
 ~通常、1年で交換するのが習慣です
29.神社の隣の家なのに地鎮祭なし?
 ~何が起こっても責任の取りようがありません
30.フリーライダーにならないでください
 ~氏神様は地域の守り神です

第4章 神社にも押し寄せる近代化の波!
31.神職の下着の色は白!
 ~防寒対策にヒートテックが役立ちます
32.男女ともに好きな色のお守りをどうぞ
 ~神社も社会意識の変化に対応しています! 
33.七五三詣は風前の灯火です… 178
 ~少子高齢化の影響は神社にも及んでいます
34.手水舎の作法がリニューアル
 ~コロナの影響で柄杓が撤去されました
35.総代さんのなり手が足りません!
 ~氏子数の少ない神社は人事のやり繰りが大変です
36.神社での結婚式はレアケースに
 ~私は結婚式をしたことがない宮司です
37.お賽銭もキャッシュレスの時代!
 ~奉納がお米から通貨に変化した次の流れです

第5章 知ってトクする神様の教え、神社活用法
38.鳥居をくぐってお参りしよう
 ~駐車場からのショートカットはNG
39.神様の前ではお願いだけをしない
 ~感謝の言葉を述べれば運気は上がります
40.神社は「必要とされる人」になる登竜門
 ~神社に通うと精神面も充実してきます
41.どこの神社に参拝すればいい?
 ~境内が掃除されている氏神様の神社へ行こう
42.安産祈願は水天宮だけではありません
 ~浅間神社や八幡神社も御利益があります
43.神職の階級は服装でわかる
 ~神社に勤める神職の身分は5段階です

おわりに 神社は日本人の心のよりどころ

イラスト:植本勇

Amazonで購入

発行:自由国民社 著者:新井俊邦 編集:堀田孝之 構成:永峰英太郎
投稿者:admin

『ユマニチュードへの道』11/4発売!

病院や介護の現場では、多くの人が一生懸命にケアをしていますが、相手によかれと思っておこなっているケアを頑なに拒絶されたり、手を尽くしても状態が悪化するばかりだったりという場面に遭遇します。ケアする側に優しさが足りないわけではありません。愛がないわけでもありません。そこに不足しているのは、人と人とのコミュニケーションという「絆」です。優しさと愛の〝届け方〟に問題があるのです。そんな目の前の他者に優しさと愛を届けるために生まれたケアの技法が「ユマニチュード」です。

本書は「人間らしさを取り戻す」というユマニチュードのケアの哲学と技術を、これから臨床の現場を目指す人(看護師、介護士、医師など)向けに“プロフェッショナルとしてのケア”という視点でまとめた一冊です。

Amazonで購入する

発行:成文堂新光社 著者:イヴ・ジネスト 本田美和子
投稿者:admin

『ざんねんな兵器図鑑 極』3刷!

常識外れの発想。奇想天外なアイデア。結果はとっても“ざんねん”だけど、あと少しで歴史に名を残せたかもしれない珍兵器の数々。本書では、そんな「ざんねんな兵器」たちを選りすぐって集めた極み図鑑です。歴史に残らず消えていったヘンテコな兵器たちを紹介する1冊。

Amazonから購入

KADOKAWA/世界兵器研究会

投稿者:admin

『見るだけでお金が貯まる賢者のノート』2刷!

著者は、会社勤務の56歳のとき社外出向となり給料が激減。 初めてお金と向き合うようになる。今までのお金との向き合い方を猛省し、ファイナンシャルプランナーの知識を活かし、自身のライフプランを見直すノートを作った結果、1億円を貯めた経験をもつ。

お金が貯まらない原因は「収入が少ない」からではない。お金を増やす方法は、①貯金する②無駄を省く③運用する④働くの4つだけ。その4つのポイントを知った人こそ賢者と言える。本書では、そんなお金が貯まるポイントをイラスト図解で紹介します。

Amazonから購入

発行:自由国民社 著者:水上克朗
投稿者:admin

『図解!業界地図2023』8/10発売!

気になる、あの企業の売り上げ、営業利益からM&A、業務提携まで、圧倒的にわかりやすい最新&図解データで徹底解説する『図解 業界地図』。2023年版が8月10日プレジデント社から発売になります。特集は「激動・激変時代を勝ち抜く企業を探す!」です。「メタバース」で先行するIT企業は?/「半導体」存在感を発揮する日本企業は?/「水素ビジネス」の先頭を走る企業は?/EVの生命線「リチウムイオン電池」の勝者は?など。

Amazonから購入

発売:プレジデント社 著者:ビジネスリサーチ・ジャパン
投稿者:admin

『子ども筋トレで能力アップ!』8/4発売!

「足が速くなる」「カラダが柔らかくなる」「スキップできるようになる」「背が伸びる」「集中力がつく」…これらのことが10秒でできる筋トレがあります。そんなこと出来るはずないと普通は考えると思いますができるのです。筋肉には「正しい使い方」と「まちがった使い方」があります。体育の授業では、「正しい筋肉の使い方」は教えてくれません。子どもたちはとくになにも意識せず、ただ毎日体を動かしているだけです。本書で紹介する筋トレは〝眠っている筋肉に刺激を与え、目ざめさせる″というもの。ふだん無意識に動かしている体を意識して正しく動かすだけで、たちまち運動能力はアップします。筋肉を目ざめさせるのに必要なのは、たったの10秒。明日の運動会に間に合う即効性のあるメソッドをお教えます。

Amazonで購入する

発行:さくら舎 著者:高林孝光
投稿者:admin

『終活!送る人送られる人もホッと満足できる本』7/26発売!

著者の後閑めぐみさんは、正看護師として1000人以上の患者を看取ってきました。最期まで幸せを感じながら穏やかに亡くなった患者、一方で死への苦しみの中で亡くなっていく患者、突然の死を受け入れられず取り乱す家族など、さまざまな看取りを経験してきました。本書では、そんな経験を綴りつつ、どうしたら人は幸せな最期を迎えられるようになるのかを模索していきます。「終活」を意識せざるを得ない高齢者にとって、幸せの最期を迎えるためのヒント満載の一冊です。

Amazonで購入

発行:明日香出版社 著者:後閑愛実
投稿者:admin

『図解!業界地図2023』8/10発売!

気になる、あの企業の売り上げ、営業利益から”M&A”、業務提携まで、圧倒的にわかりやすい最新&図解データで徹底解説する『図解 業界地図』。2023年版が8月10日プレジデント社から発売になります。特集は「激動・激変時代を勝ち抜く企業を探す!」です。「メタバース」で先行するIT企業は?/「半導体」存在感を発揮する日本企業は?/「水素ビジネス」の先頭を走る企業は?/EVの生命線「リチウムイオン電池」の勝者は?など。

Amazonで購入

発行:プレジデント社 著者:ビジネスリサーチ・ジャパン
投稿者:admin

『ツッコミ!日本むかし話』7/19発売!

桃太郎の物語もそのままでは、「桃から生まれた桃太郎が、おじいさんおばあさんに育てられて、イヌとキジとサルを仲間に、悪いオニを退治する話」勧善懲悪でおしまいです。

『桃太郎』なら「名前って何?」や「挑戦する勇気」「仲間との契約」「リーダーシップ」「対等と平等」「オニという存在」などなど…考えるポイントがさまざまあります。本書では、そんな「こどもが自分で考える力を育てる」ポイントをイラスト付で紹介します。

【目次】

第1章 桃太郎
第2章 カチカチ山
第3章 一寸法師
第4章 屁ひり女房
第5章 笠地蔵
第6章 分福茶釜

Amazonで購入

発行:自由国民社 著者:大竹稽 編集協力:高関進
投稿者:admin

『おだやかに元気に80歳に向かう方法』7刷!

2020年現在の日本人の平均寿命は”男性=81・64歳、女性=87・74歳”である。一方、健康寿命は男性=72・14歳、女性=74・79歳(厚生労働省の「簡易生命表」より)と約10年の差がある。
健康寿命は「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」と定義されている。つまり、平均寿命が「何歳まで生きられるか」の指標なら、健康寿命は「何歳まで健康で生きられるか」の指標ということになる。
現状でいえば、健康寿命が過ぎた後の約10年は寝たきりになってしまうなど一人で生きることができず、介助や介護が必要になることを意味している。とするなら、日本の総人口の3割近くを占める65歳以上の高齢者にとっての関心事は、健康寿命と平均寿命の落差10年をいかに埋めるかにあるのではないだろうか。この差がなければ、おだやかに元気に80歳に向かうことができるのである。

では、おだやかに元気に80歳に向かうためにはどうしたらいいのか。
心と脳、つまり心身ともに健康であることこそがポイントになるだろう。本書ではそうなるためには何が必要なのか、どう生きればいいのかなどなどを脳科学者と精神科医という二人の医学者が探っていく。

Amazonで購入

明日香出版社/保坂隆・西崎知之