出版のメリットを感じられない人に共通すること

投稿者:admin

出版のメリットを感じられない人に共通すること

本を出したことがある人が身近にいますか?
ほとんどの人は「いない」と思います。そのため出版は特別に選ばれた人限定と思っている人は本当に多いです。だからそれを実現すると周りの評価が一気に上がります。
一方で出版するということは「公人」になるということ。批判にさらされたり、心ないレビューに悩まされることもあります。

SNSで誰もがメディアになれる時代、それでも出版は最強の自己実現ツールだと思います。この記事では、これから出版したい人、出版したけど思ったような効果が得られなかった人に向けて「出版のメリットとデメリット」伝えてたいと思います。

目次

  1. 出版は親孝行である
  2. 出版することで得られる最大は「社会的信用」
  3. 印税は「おまけ」と考えたい
  4. 売れなければ「売れない著者」の逆ブランディング
  5. 企画採用は出版社にとって著者への投資
  6. 出版のメリットを感じられない人に共通すること

出版は親孝行である

「母に自分の本を渡したら泣いて喜んでくれた」「父は、近所や親戚中に自慢してまわって、正直恥ずかしかったけど、認めてもらえたようで嬉しかった。」など、出版デビューした著者から喜びの声を聞かせてもらうことは少なくありません。この仕事をやっていて本当によかった…とあらためて感じる瞬間です。

例えばこんな話があります。自室で本を読んだり、SNSばかりしていて親からは「引きこもり」扱いされていたA氏は、発信内容を元に商業出版を果たすと一瞬で「自慢の息子」に変身しました。ネットやSNSをしていても執筆している、仕事中…というわけです。こんな事からも出版は人の見る目を一瞬で変える最高のツールであることがわかります。

一方で「SNSのフォロワーが3万人を超えた!」と言っても喜ぶ親がいるでしょうか? 出版するには、その人の発信が本物であり、人の役に立つ価値あるもの、と第三者に評価されて、投資される対象になければなりません。さらには、そのコンテンツを多くの人に届けたい…と共感して伴走してくれる編集者、そして内容に誤りがないかをチェックしてくれる校閲者など多くの協力者が必要です。
出版できるということは「社会的信用を得ている人」という証明。だから身近な人には誇りと感じてもらえるのです。

出版することで得られる最大は「社会的信用」

玉石混交の多くのメディアにあって、「本に書かれていることだから間違いない」のように認識してもらえるメディアは、ほんのひと握りです。だからこそ出版には価値があるのです。出版することの最大のメリットの一つは「社会的信用を得られること」なのです。

ビジネスシーンでもブランディング効果は絶大で、仕事の単価は上がり、セミナーや講師、雑誌などのメディア取材の依頼も普通に来ます。関係者からは「先生」と呼ばれて成功したことを実感できるでしょう。

印税は「おまけ」と考えたい

「夢の印税生活」という言葉があります。本を出せば印税でもうかる──のように一般には考えられていてますが、実際そんな生活をしている人は0.01%の「ベストセラー作家」だけです。
ビジネス書の平均は、定価1,300円で初版4,000〜5,000部。重版になるのは1割程度です。今では少ない発行印税10%としても、50〜60万円。執筆に要する期間(平均2ヶ月)を考えたら割りのいい仕事ではありません。

売れなければ「売れない著者」の逆ブランディング

このように、プライベートもビジネスもブランディング効果の高い出版ですが、本が売れなければ「売れなかった著者」の逆ブランドが出版界には出来上がります。2冊目以降を出版したくても、実績評価で企画内容に関わらず出版できなくなるのです。
書店のPOS情報は、紀伊國屋のパブラインや日販のトリプルウィンが有名ですが、多くの出版社で採用されていて、どの書店で、何冊、いつ売れたかまで分かります。著者による「まとめ買い」も見る人が見ればすぐ分かります。

出版は版元にとって著者への投資

出版社の立場で考えてみましょう。
1冊の本を出すには、印税、編集費、印刷費などで200万〜300万の直接費用が発生します。この他に人件費などの間接費がかかるわけで、本が売れなければ出版社は赤字です。出版するということは、著者には売れれば印税で儲かり、売れない場合もブランディングできるわけで、メリットばかりですが、出版社にとってはリスクある投資に他ならないのです。

投資先を決めるのに「過去の実績」を参考にするのは当然のことで、有利な投資先として過去に売れた著者や、未知の可能性をもつ初著者を選ぶのは普通のことなのです。

出版のメリットを感じられない人に共通すること

「本を出したけど、ブランディング効果を実感できなかった」という人に共通していることがあります。それは本を出版して満足しているということ。

前にも触れましたが、出版は一人ではできません。出版社の編集者や営業、プロデューサーやデザイナーなどたくさんの関係者が参加する一つのプロジェクトの結果として1冊の本が世に出ます。そのプロジェクトの目標は何だと思いますか? 売れる本をつくることです。

本が売れなければプロジェクトは失敗です。「いい本ができた」「ブランディングできた」と考えるのは著者だけです。
出版社は赤字になり、編集者はじめ関係者には売れない本を作ったという負の実績が残ります。出版のメリットを最大化すること、それは関係者全員の成功を作ること=本を売ることです。出版のゴールは本を出すことではなく「重版」をかけることなのです。

著者について

admin administrator

1件のコメント

コラム│出版の強化書 – ブックリンケージ投稿日:8:30 pm - 3月 14, 2021

[…] 出版のメリットを感じられない人に共通すること(2021.02.20) […]

コメントは受け付けていません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。