投稿者アーカイブ admin

投稿者:admin

お知らせ ~ News

2024年






2024年 2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年

投稿者:admin

日本のベストセラーランキング

戦後日本のベストセラートップ10 ~出版指標年表(2015年版)
数字は単一の出版形態での集計。単行本(新書)以外に文庫本、電子書籍、海外翻訳版などがある場合、その数字は含みません。


1位 『窓際のトットちゃん』 580万部

1981年/黒柳徹子/講談社
児童書として歴代1位にして戦後日本のベストセラー不動の1位。東京の自由が丘に実在したトモエ学園を舞台にした自伝的作品で、「トットちゃん」は黒柳徹子幼少期のあだ名。数字は国内の単行本のみの数字であり、絵本や海外翻訳版など含めれば2,000万部を軽く超える。いわさきちひろのイラストでも有名な1冊。初版は2万部だった。


2位 『道をひらく』 511万部

1968年/松下幸之助/PHP研究所/文庫判
自己啓発書の日本歴代1位作品。雑誌『PHP』に掲載された松下幸之助のことばを収録した1冊。発売から50年を経過した現在もビジネス書の年間ベストセラーにランキングされる名著。


3位 『ハリーポッターと賢者の石』 509万部

1999年/J.K.ローリング/静山社/A5判/512頁
日本の戦後ベストセラートップ10に3冊ランクインする世界的ベストセラーシリーズの第一弾。全7巻の全世界での総発行部数は4億5000万部を超える。2001年に公開された実写映画も日本歴代6位にランキングされている。日本での初版は2.7万部だった。


4位 『五体不満足』 480万部

1998年/乙武洋匡/講談社/四六判
ヘレンケラーの名言「障害は不便です。だけど、不幸ではありません」を地で行く著者が、学生時代にNHKの番組出演をきっかけに執筆した作品。『目立ちやがり』のタイトルを予定していたが、著者自らが『五体不満足』というタイトルを思いつき提案した。初版は6,000部だった。


5位 『バカの壁』 437万部

2003年/養老孟司/新潮社/新書判/204頁
もっとも売れた新書本。新潮新書の創刊とともに発売されて、同年の流行語大賞も受賞した話題作。初版は3万部だった。


6位 『ハリーポッターと秘密の部屋』 433万部

2000年/J.K.ローリング/静山社/A5判/512頁
第1作に続いて世界的な大ヒットとなり、「ハリー・ポッター人気」を不動のものにしたシリーズ第2弾。イギリスでは1998年、アメリカでは1999年に出版された。日本での出版は翌2000年で、初版は16万部だった。


7位 『脳内革命』 410万部

1995年/春山茂雄/サンマーク出版/238頁
もっとも売れた健康本。「どんなに嫌なことも、肯定的にとらえることで脳内には体に良いホルモンができる。プラス発想こそが心身にとって最高の薬」と提唱して話題になった。第2弾も100万部を超えた。


8位 『ハリーポッターとアズカバンの囚人』 383万部

2001年/J.K.ローリング/静山社/A5判/576頁
世界的ベストセラー『ハリー・ポッターシリーズ』の第3弾。初版80万部で話題になった。ちなみにシリーズ最高の初版部数は290万部の『不死鳥の騎士団』である。


9位 『チーズはどこに消えた?』 373万部

2000年/スペンサー・ジョンソン/扶桑社/A5判/96頁
世界のトップ企業が研修テキストにも採用しているビジネス書。日本では出版プロデューサーの平田静子氏によってプロデュースされる。「上場企業100社の社長への献本」「季節毎のイベントに即したオビの掛け替え」などがヒットの理由とされる。


10位 『日米会話手帳』 360万部

1945年/誠文堂新光社/四六半裁判/32頁
終戦後初の出版物としても知られている。I. 日常会話、II. 買物、III. 道を訊ねる、の三部で構成された実用書。日常生活に密接な日本語と英語の対比表を掲載。現在は絶版ながら発売から75年を経過してなおトップテンに名を連ねる名著。昭和20年8月に日本が敗戦になって「進駐軍がやってくる」という噂が広まった。「そうなると英会話手帳が必要になるだろう」ということで、1週間で学生に作らせたものである。


日本の出版社一覧

※出版相談は無料です。
投稿者:admin

『明治維新の教え』12/5発売!

2018年に中国で出版された『国家的啓蒙』の日本語版である本書は、①中国の人々が日本について思う本音、②中国の人々が清から現代までの自国の歩みをどう理解しているのか、③これから中国がどこに進もうとしているのか、④中国との比較から再発見する近代日本の歩みと人物──と4とおりの読み方ができる。中国での「日本」の存在感は想像以上に大きい。中国が自国の歴史をどう考えるか、また日本がどう見られているかを知ることは、日中関係を多角的に見直すことに欠かせないものである。中国理解と日本の先人たちの決断を再認識する1冊。

Amazonで購入

明治維新の教え 中国はなぜ近代日本に学ぶのか (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2020/12/5

投稿者:admin

『稼げる! 新農業ビジネスの始め方』3刷!

「農業ビジネス」 は儲かるチャンスに満ちている !
衰退産業としてイメージされることが多い農業ですが、実は近年、新たな成長産業となる可能性を秘めた分野として、大いに注目されています。従来の高齢者が行う家庭型のビジネスから脱皮し、企業経営のノウハウを取り入れることで成長しているのです。
農業をビジネスとして捉える人たちが登場し、年間1億円売り上げる新農業人が続々と誕生しています、農業はビジネスチャンスに満ちた産業なのです!
本書はこうした新しい農業ビジネスの変化の波を分かりやすく解説し、新規参入者への具体的なノウハウ・アドバイスを指南する一冊です。

第1章 農業で成功するためのキーワードは〝ビジネスセンス〟
第2章 我は農業界のジョン万次郎なり
第3章 農業会社に勤めてガッチリ起業準備をする
第4章 農業起業してガッチリ個人事業者になる
第5章 めざせ! 農業コンサルタント

著者略歴

山下 弘幸(やました・ひろゆき)
株式会社農テラス代表取締役。農業参入コンサルタント、
野菜農家の3代目として熊本益城生まれる。2007年農業ベンチャー企業に入社、09年同農業生産法人(現農地所有適格法人)の代表取締役に就任。2012年全国初となる農業参入専門のコンサルタント会社「株式会社農テラス」設立し、100社以上の農業事業支援(自治体農業支援含む)を行う。2017年には農業生産工程の国際基準であるグローバルGAP コンサルタント補を取得し、オランダエージェントGreenbridge International 社と連携するなど日本農業のグローバル化に向けた準備を進めている。
現在は新規農業者を対象にした農業未来会議を主催。くまもと農業アカデミー講師、くまもと農業経営塾講師、熊本県立農業大学校「アグリビジネス講座」「農業政策論」講師を務めるなど若手農業者・新規農業者の人材育成に力を入れている。2019年4月 農業ビジネススクール開校予定。

Amazonで購入する

発行:すばる舎 / 企画協力:ネクストサービス 松尾昭仁 / プロデュース:中野健彦 / 編集協力:河野浩一 / ブックデザイン:澤村桃華 / 校正:川平いつ子 / DTP:新井田良基(プリ・テック
投稿者:admin

『通す力~GOサインを得るコツ55』2刷!

この本は「通す力」のノウハウをお伝えする本です。通す力がつくと、毎日が劇的に楽しくなります。私たちは毎日たくさんの交渉事をしています。社内やクライアントと先で仕事をしている時だけでなく、夫婦でも、親子でも、友達同士でも、恋人同士でも、無意識のうちに通す力が試されています。通す力がつくと、仕事がうまくいくだけでなく、人間関係全般が円滑に動き、ストレスなく、あらゆる物事を自分の思い通り進められコントロールできるようになります。本書で公開する「通す力」の具体例は営業パーソンや経営者だけなく、入社1年目の新人社員から、管理職、ベテラン社員、役員まで、仕事をしている人たち皆さんに役立つ、一生モノのビジネススキルです。

Amazonで購入

通す力──GOサインを得るコツ55 (日本語) 単行本 – 2020/9/11
編集:永峰英太郎 本文デザイン:中西啓一
投稿者:admin

『1日3分歌トレ』10/31発売!

大きな声で歌うことは、心身の健康につながります。歌を歌うことにより、大脳皮質の聴覚、認知、運動機能、感情機能に関与する部分が刺激され、加齢による様々な衰えを予防できるからです。その事実は、すでに世界各国の研究者が発表している
多くのエビデンスで証明され、実際に音楽療法のひとつとして、加齢性の病気や神経疾患の治療・リハビリの現場で、広く取り入れられるようになっています。大きな声で歌うには「腹式呼吸」でお腹にいっぱい息をため、それをゆっくり吐き出すことが必要ですが、それを毎日繰り返すことで、衰えていた肺機能が回復していきます。
また、よく知っている「懐かしの童謡・唱歌」を歌うことで気分が楽しくなり、心身共にストレスが解消されます。かつて慣れ親しんだメロディーを聴いたり、歌ったりすることで、その頃の情景が蘇ってきますが、そうした「回想体験」が、脳を刺激してくれるのです。
本書でこうした「いいことしかない」歌う健康法に最適な42曲を厳選。バリトン歌手の美声CDと名曲誕生のエピソードで楽しく取り組めるよう構成しています。

Amazonで購入

脳も体も活性化‼ 1日3分歌トレ【CD付】 (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2020/10/31
編集協力:河野浩一 デザイン:おおつかさやか
投稿者:admin

『5G時代』10月15日発売!

“5Gテクノロジー”の標準仕様の策定は画期的な意義をもっている。5Gはソフトウェア定義型ネットワーク(SDN)、ネットワーク機能仮想化(NFV)、ブロックチェーンなどのデジタルテクノロジー技術と相互に作用を及ぼし、AI(人工知能)やエッジコンピューティングなどの新技術を取り入れて、通信テクノロジーと情報テクノロジーの深い融合を実現します。
本書は5Gの発展と沿革を切り口として、そのキーテクノロジーという奥深いテーマをわかりやすく説明し、社会や経済の発展に対する5Gの影響力の数々について考察する。また、ITC産業の発展の法則と動向を重点的に分析し、多くの斬新な視点を提示します。

Amazonで購入

5G時代 アフターデジタルをリードするコアエンジン (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2020/10/15
編集協力:田所陽一 デザイン:黒岩二三
投稿者:admin

『キャラ絵で学ぶ!地獄図鑑』2刷!

血の池地獄や針地獄など、誰もが一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。「地獄」ほど、人間誰しもが持つサディズムと創造力が発揮されているものはなく、日本人と仏教との最初の接点も、「ウソをつくとえんま様に舌を抜かれるよ」など、「地獄」の概念から始まります。日本文化の「土台」である仏教への興味も、その第一歩は地獄を知ることから始まるのです。

 キリスト教でもイスラム教でも、「天国」は実に凡庸です。キリスト教では天国は、「神がおわす青い空と緑の大地のもと、食べる心配がなく、住民すべてがイエスの教えに従って暮らす場所」だそうで、イスラム教では、「枯れることのない泉があって、緑の木々が涼しげな影を落としている場所」だそうです。

こんな天国に対し、地獄はバラエティに富んでいます。地獄のほうがイマジネーションを刺激されるのは世の東西を問わないようで、古今東西、さまざまな作家や画家が「地獄」を描いてします。本誌で紹介する血の池地獄や針地獄などは、「なるほどなあ!」って感じですし、フランドルの画家ヒエロニムス・ボッシュの三部作「快楽の園」では天国と地獄が描かれますが、じっくりと鑑賞したくなるのは、地獄のパート。修道女の格好をした豚にキスされる男(たぶん姦淫の罪を犯した人)、虫に頭から喰われる人など、見ていて実におもしろい。「この人、いったいどんな罪を犯したのかしらん?」と考えたくなる、すなわち楽しめるのは、圧倒的に地獄のほうです。

 そこで本書では、地獄の日本版ともいえる往生要集をもとに、「地獄」の様子とその責め苦、どんな人がそこに落ちるのかを中心にいとうみつる氏のポップなイラストで描きながら、西洋やイスラムの地獄も解説。最終的には、地獄の恐怖からの脱却を謳った浄土宗や浄土真宗、時宗の誕生までを解説します。

Amazonで購入

キャラ絵で学ぶ! 地獄図鑑 (日本語) 単行本 – 2020/8/25
投稿者:admin

『特別講義 ひきこもり大学』10/5発売!

2013年に発足した”ひきこもり大学”は、ひきこもり当事者、経験者の方たちが先生役になって、悩める親おや御ご さん、支援者、家族関係者、当事者、マスコミの方たちに向けて授業を展開しています。
「ひきこもり」は、「負の体験」と思われていますが、本書ではヒントを得て発想を転換し、価値ある体験に変えていきます。本書に掲載した9つの講座のユニークな意見や価値観、解決策は、ひきこもり問題の解決にヒントを与えてくれるはずです。

第1時限目 学長からの「開学メッセージ」~ひきこもり大学 学長 寅
第2時限目 マスコミ学部 ジャーナリズム学科~ジャーナリスト 有馬知子
第3時限目 外こもり学部 ライフスタイル・シフト学科~ライフ・スタイリスト 河面乃浬子
第4時限目 KHJ家族関係学部 母親の気づき学科~KHJ家族会・母親たちの本音座談会
第5時限目 回復学部 母娘学科~家族相談士 上田理香
第6時限目 ビジネス学部 アフリエイト学科~アフィリエイター 近藤愛
第7時限目 ひきこもり対話学部 ファシリテーション学科~ファシリテーター さな
第8時限目 発達障害学部 ピアサポート学科~N e cc o カフェ 金子磨矢子
第9時限目 セルフヘルプ学部 アダルト・チルドレン学科~ひきこもりサバイバー 中田和夫

Amazonで購入

特別講義「ひきこもり大学」 (日本語) 単行本 – 2020/10/5
企画:竹石健 編集協力:岸川貴文 デザイン:江口修平
投稿者:admin

超簡単! SNS仕事術 8/29発売!

「友達」や「フォロワー」として繋がっている相手を、どうすれば「顧客」に変えることができるのか?

本書は、それまで起業の経験がない個人が、FacebookやWordPressブログ、LINE公式アカウントなどのSNSツールを駆使して起業し、「月商100万円」を稼ぐためのノウハウを教えるものである。

著者自身の経験をもとに、起業後のフェーズごとに最適なSNSツールの選び方・運用方法から、友達・フォロワーとして「緩く」繋がっている相手を顧客に変えるためのコミュニケーションの方法、さらにSNSやブログをどう組み合わせれば効果的かなど、具体的な収益化の方法までを実例を交えて分りやすく解説します。

Amazonで購入

LINE公式アカウントの達人が教える 超簡単! SNS仕事術 「1人で月商100万円」への超ショートカット法 (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2020/8/29
編集協力:及川孝樹 デザイン:おおつかさやか