ブックリンケージで出版プロデュースまたは編集協力した書籍をご紹介しています。
自分に自信のない「恋愛依存型こじらせ女子」 だった著者が27歳で人生を逆転させたのは、自分が主役で生きること、自分を大切に生きることを軸とした「姫マインド」の獲得だった。
この考え方を身につけてからは、毎日がとても心地よく流れだし、起業の成功、会社経営者の夫との再婚と人生の大逆転を果たす。いまのままの自分で思い描く人生が手に入る魔法の思考法を一挙公開。
愛知県名古屋市生まれ。女性向けスタイリングサロンSalon new meを3店舗経営。
幼い頃からの夢だった看護師として働くも、モヤモヤと満たされない毎日を過ごす。 27歳の時に「好きを仕事にする」という考え方を知り、パーソナルスタイリストとして起業。2ヶ月先まで予約の絶えない人気サロンとなる。 2020年にはスタイリスト業を手放し、オーナー業、講師業に専念。
学生時代から恋愛依存型こじらせ女子であり、周りの目を気にして早く結婚しなくては、という焦りと、「こんな私なんか誰も結婚してくれない」という自己肯定感の低さから、焦って結婚。うまくいかずたった1年で離婚。その後、パートナーシップの課題は全てセルフイメージが決めていると気づき「自分が主役で 生きる」と決め、とにかく自分を大切にすることだけを考えて過ごす。 離婚後なんと10ヶ月で会社経営者で年下の男性と再婚。夫と週2回のデートは欠かさず、毎月1回は旅行へ。ラブラブで豊かなパートナーシップのコツが評判となる。
「姫マインド」で今の自分のまま幸せになる!: 悲劇のヒロインを卒業して愛され女子になる、たったひとつの習慣 (日本語) 単行本 仲本あんり/誠文堂新光社
構成・編集:山本貴緒 デザイン:黒岩二三 校正:田中理恵
会社では上司と部下との間で板ばさみ。妻からは「離婚したい」と責められ、子どもと言えば、いじめを受けて不登校寸前…そんな苦境でがんばるおっさんたちへの超・実用的法律本。
おっさんだって、法律で守られているんです。「リストラの9割は労働契約法違反なので撤回可能」です。「部下の度を越した”それパワハラっすよ”攻撃はパワハラ」「痴漢と疑われたら絶対に謝罪せず日弁連の弁護士を呼べ」など、おっさんがストレス社会を生き抜くための法律知識が満載の1冊。被害者にも加害者にもなりうる「働き世代」の必携本です。
おっさんず六法(仮) 単行本(ソフトカバー)
発行:飛鳥新社 著者:松沢直樹 監修:山岸純 編集:千羽ひとみ
キャラ絵で学ぶ図鑑シリーズの宗教編4冊が”セット販売”になりました。『仏教図鑑』『神道図鑑』『地獄図鑑』『キリスト教図鑑』──楽しくて記憶に残るイラストとていねいな解説で、子どもから大人まで「宗教」がわかりやすく学べます。
キャラ絵で学ぶ! 日本と世界のおもしろ宗教図鑑 (日本語) 単行本
監修:山折哲雄、文:小松事務所&千羽ひとみ、出版プロデュース:中野健彦
戦後日本のベストセラートップ10 ~出版指標年表(2015年版)
数字は単一の出版形態での集計。単行本(新書)以外に文庫本、電子書籍、海外翻訳版などがある場合、その数字は含みません。
1981年/黒柳徹子/講談社
児童書として歴代1位にして戦後日本のベストセラー不動の1位。東京の自由が丘に実在したトモエ学園を舞台にした自伝的作品で、「トットちゃん」は黒柳徹子幼少期のあだ名。数字は国内の単行本のみの数字であり、絵本や海外翻訳版など含めれば2,000万部を軽く超える。いわさきちひろのイラストでも有名な1冊。初版は2万部だった。
1968年/松下幸之助/PHP研究所/文庫判
自己啓発書の日本歴代1位作品。雑誌『PHP』に掲載された松下幸之助のことばを収録した1冊。発売から50年を経過した現在もビジネス書の年間ベストセラーにランキングされる名著。
1999年/J.K.ローリング/静山社/A5判/512頁
日本の戦後ベストセラートップ10に3冊ランクインする世界的ベストセラーシリーズの第一弾。全7巻の全世界での総発行部数は4億5000万部を超える。2001年に公開された実写映画も日本歴代6位にランキングされている。日本での初版は2.7万部だった。
1998年/乙武洋匡/講談社/四六判
ヘレンケラーの名言「障害は不便です。だけど、不幸ではありません」を地で行く著者が、学生時代にNHKの番組出演をきっかけに執筆した作品。『目立ちやがり』のタイトルを予定していたが、著者自らが『五体不満足』というタイトルを思いつき提案した。初版は6,000部だった。
2003年/養老孟司/新潮社/新書判/204頁
もっとも売れた新書本。新潮新書の創刊とともに発売されて、同年の流行語大賞も受賞した話題作。初版は3万部だった。
2000年/J.K.ローリング/静山社/A5判/512頁
第1作に続いて世界的な大ヒットとなり、「ハリー・ポッター人気」を不動のものにしたシリーズ第2弾。イギリスでは1998年、アメリカでは1999年に出版された。日本での出版は翌2000年で、初版は16万部だった。
1995年/春山茂雄/サンマーク出版/238頁
もっとも売れた健康本。「どんなに嫌なことも、肯定的にとらえることで脳内には体に良いホルモンができる。プラス発想こそが心身にとって最高の薬」と提唱して話題になった。第2弾も100万部を超えた。
2001年/J.K.ローリング/静山社/A5判/576頁
世界的ベストセラー『ハリー・ポッターシリーズ』の第3弾。初版80万部で話題になった。ちなみにシリーズ最高の初版部数は290万部の『不死鳥の騎士団』である。
2000年/スペンサー・ジョンソン/扶桑社/A5判/96頁
世界のトップ企業が研修テキストにも採用しているビジネス書。日本では出版プロデューサーの平田静子氏によってプロデュースされる。「上場企業100社の社長への献本」「季節毎のイベントに即したオビの掛け替え」などがヒットの理由とされる。
1945年/誠文堂新光社/四六半裁判/32頁
終戦後初の出版物としても知られている。I. 日常会話、II. 買物、III. 道を訊ねる、の三部で構成された実用書。日常生活に密接な日本語と英語の対比表を掲載。現在は絶版ながら発売から75年を経過してなおトップテンに名を連ねる名著。昭和20年8月に日本が敗戦になって「進駐軍がやってくる」という噂が広まった。「そうなると英会話手帳が必要になるだろう」ということで、1週間で学生に作らせたものである。
2018年に中国で出版された『国家的啓蒙』の日本語版である本書は、①中国の人々が日本について思う本音、②中国の人々が清から現代までの自国の歩みをどう理解しているのか、③これから中国がどこに進もうとしているのか、④中国との比較から再発見する近代日本の歩みと人物──と4とおりの読み方ができる。中国での「日本」の存在感は想像以上に大きい。中国が自国の歴史をどう考えるか、また日本がどう見られているかを知ることは、日中関係を多角的に見直すことに欠かせないものである。中国理解と日本の先人たちの決断を再認識する1冊。
明治維新の教え 中国はなぜ近代日本に学ぶのか (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2020/12/5
「農業ビジネス」 は儲かるチャンスに満ちている !
衰退産業としてイメージされることが多い農業ですが、実は近年、新たな成長産業となる可能性を秘めた分野として、大いに注目されています。従来の高齢者が行う家庭型のビジネスから脱皮し、企業経営のノウハウを取り入れることで成長しているのです。
農業をビジネスとして捉える人たちが登場し、年間1億円売り上げる新農業人が続々と誕生しています、農業はビジネスチャンスに満ちた産業なのです!
本書はこうした新しい農業ビジネスの変化の波を分かりやすく解説し、新規参入者への具体的なノウハウ・アドバイスを指南する一冊です。
第1章 農業で成功するためのキーワードは〝ビジネスセンス〟
第2章 我は農業界のジョン万次郎なり
第3章 農業会社に勤めてガッチリ起業準備をする
第4章 農業起業してガッチリ個人事業者になる
第5章 めざせ! 農業コンサルタント
山下 弘幸(やました・ひろゆき)
株式会社農テラス代表取締役。農業参入コンサルタント、
野菜農家の3代目として熊本益城生まれる。2007年農業ベンチャー企業に入社、09年同農業生産法人(現農地所有適格法人)の代表取締役に就任。2012年全国初となる農業参入専門のコンサルタント会社「株式会社農テラス」設立し、100社以上の農業事業支援(自治体農業支援含む)を行う。2017年には農業生産工程の国際基準であるグローバルGAP コンサルタント補を取得し、オランダエージェントGreenbridge International 社と連携するなど日本農業のグローバル化に向けた準備を進めている。
現在は新規農業者を対象にした農業未来会議を主催。くまもと農業アカデミー講師、くまもと農業経営塾講師、熊本県立農業大学校「アグリビジネス講座」「農業政策論」講師を務めるなど若手農業者・新規農業者の人材育成に力を入れている。2019年4月 農業ビジネススクール開校予定。
この本は「通す力」のノウハウをお伝えする本です。通す力がつくと、毎日が劇的に楽しくなります。私たちは毎日たくさんの交渉事をしています。社内やクライアントと先で仕事をしている時だけでなく、夫婦でも、親子でも、友達同士でも、恋人同士でも、無意識のうちに通す力が試されています。通す力がつくと、仕事がうまくいくだけでなく、人間関係全般が円滑に動き、ストレスなく、あらゆる物事を自分の思い通り進められコントロールできるようになります。本書で公開する「通す力」の具体例は営業パーソンや経営者だけなく、入社1年目の新人社員から、管理職、ベテラン社員、役員まで、仕事をしている人たち皆さんに役立つ、一生モノのビジネススキルです。
通す力──GOサインを得るコツ55 (日本語) 単行本 – 2020/9/11
編集:永峰英太郎 本文デザイン:中西啓一
大きな声で歌うことは、心身の健康につながります。歌を歌うことにより、大脳皮質の聴覚、認知、運動機能、感情機能に関与する部分が刺激され、加齢による様々な衰えを予防できるからです。その事実は、すでに世界各国の研究者が発表している
多くのエビデンスで証明され、実際に音楽療法のひとつとして、加齢性の病気や神経疾患の治療・リハビリの現場で、広く取り入れられるようになっています。大きな声で歌うには「腹式呼吸」でお腹にいっぱい息をため、それをゆっくり吐き出すことが必要ですが、それを毎日繰り返すことで、衰えていた肺機能が回復していきます。
また、よく知っている「懐かしの童謡・唱歌」を歌うことで気分が楽しくなり、心身共にストレスが解消されます。かつて慣れ親しんだメロディーを聴いたり、歌ったりすることで、その頃の情景が蘇ってきますが、そうした「回想体験」が、脳を刺激してくれるのです。
本書でこうした「いいことしかない」歌う健康法に最適な42曲を厳選。バリトン歌手の美声CDと名曲誕生のエピソードで楽しく取り組めるよう構成しています。
脳も体も活性化‼ 1日3分歌トレ【CD付】 (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2020/10/31
編集協力:河野浩一 デザイン:おおつかさやか