カテゴリーアーカイブ information

『図解 業界地図2022年版』8/11発売!

気になる、あの企業の売り上げ、営業利益からM&A、業務提携まで、圧倒的にわかりやすい最新&図解データで徹底解説する『図解 業界地図』が3年ぶりに復刊。特集は「二極化時代の勝ち組企業を探す!」。脱炭素──石油会社は何を売る?、IT巨人に挑戦する日本企業は?など。

Amazonで購入する

図解! 業界地図2022年版 単行本(ソフトカバー) – 2021/8/11

『マラソンのエネルギーマネジメント』8/10発売!

8月10日発売の糖との闘いを制するランナーへ向けた一冊。マラソンを最後まで走り切るにはどうしたらいいのか? その科学的背景を中心に考え、それを走りに活かす方法を解き明かす。マラソンのエネルギーマネジメントの基礎/マラソンのエネルギーマネジメントからみたトレーニング/マラソン前の準備/マラソン当日/の全4章。

Amazonで購入

マラソンのエネルギーマネジメントー少ない糖をうまく使うために

『自宅で最期を迎える準備のすべて』8/3発売!

「最期をどこで過ごしたいですか?」そう聞かれると、多くの人は「自宅」と答えます。ところが現実には自宅で最期を迎えることができる人はわずか1割にすぎません。1950年には8割の人が自宅で最期を迎えましたが、現在では病院で亡くなる人が8割です。本書は看護師として多くの患者を看取ってきた著者が「自宅で最期を迎えるための手続きや環境の整え方」をまとめた1冊です。

自宅で最期を迎える準備のすべて──本人と家族のための 単行本 – 2021/8/3

Amazonで購入
著者:大軒愛美/発行:自由国民社/編集:野口英明/構成:永峰英太郎/本文デザイン:久保洋子/企画協力:松尾昭仁/出版プロデュース:中野健彦

『みんなの寿司ワールド』7/1発売!

日本人が大好きな「寿司」。紀元700年ごろに日本に入ってきた「すし」は時とともに「寿司」へと進化をとげ、いまでは世界中に広がり、「SUSHI」となって、いろいろな国の人々に愛されています。
そして、寿司の進化は今でも止まっていません。現代では高級店から大衆店、回転すし、お持ち帰り店、宅配すし店、スーパーでの中食など、次々と新しい形が誕生してきています。海外でも独自の進化を遂げている国もあります。本書では、そんな世界から愛される寿司を「ネタ図鑑」「お寿司の基本」「さらに美味しくなるプロの知恵」「おうちでかんたん!寿司の楽しみ方」の4章立てで、楽しい寿司キャラとともに紹介します。

Amazonで購入

知って楽しいキャラ図鑑 みんなの寿司ワールド 単行本
発行:実務教育出版/著者:小川洋利/イラスト:いとうみつる/編集:松原健一・川名由衣/構成:河野浩一/ブックデザイン:村岡志津加/校正:田中理恵/ディレクション:澤村桃華/出版プロデュース:中野健彦

『キャラ絵で学ぶ!都道府県図鑑』5/20発売!

小学校で習う都道府県のカタチがかわいいイラストで楽しく学べるシリーズ最新刊。都道府県の特産物や人口、面積、都道府県の名前の由来、県章の意味、歴史、産業などなど…地形に合わせたご当地キャラで楽しく学べる1冊です。

Amazonで購入

キャラ絵で学ぶ! 都道府県図鑑 単行本 – 2021/5/20
発行:すばる舎 監修:伊藤賀一

『歴単東洋史編』4/15発売!

東洋史に関係する英単語約1047 語を取り上げた英単語集。 東洋における歴史分野の頻出用語を和英両方から引けて、さらに語源の解説まで加えました。各種の研究用途はもちろん、海外旅行や留学、国際ビジネスなど、さまざまなシーンに活用できます。

Amazonで購入

歴単 東洋史編 単行本

発行:すばる舎 著者・デザイン・DTP:原島広至

『姫マインドで幸せになる』4/9発売!

自分に自信のない「恋愛依存型こじらせ女子」 だった著者が27歳で人生を逆転させたのは、自分が主役で生きること、自分を大切に生きることを軸とした「姫マインド」の獲得だった。

この考え方を身につけてからは、毎日がとても心地よく流れだし、起業の成功、会社経営者の夫との再婚と人生の大逆転を果たす。いまのままの自分で思い描く人生が手に入る魔法の思考法を一挙公開。


仲本あんりプロフィール

愛知県名古屋市生まれ。女性向けスタイリングサロンSalon new meを3店舗経営。

幼い頃からの夢だった看護師として働くも、モヤモヤと満たされない毎日を過ごす。 27歳の時に「好きを仕事にする」という考え方を知り、パーソナルスタイリストとして起業。2ヶ月先まで予約の絶えない人気サロンとなる。 2020年にはスタイリスト業を手放し、オーナー業、講師業に専念。

学生時代から恋愛依存型こじらせ女子であり、周りの目を気にして早く結婚しなくては、という焦りと、「こんな私なんか誰も結婚してくれない」という自己肯定感の低さから、焦って結婚。うまくいかずたった1年で離婚。その後、パートナーシップの課題は全てセルフイメージが決めていると気づき「自分が主役で 生きる」と決め、とにかく自分を大切にすることだけを考えて過ごす。 離婚後なんと10ヶ月で会社経営者で年下の男性と再婚。夫と週2回のデートは欠かさず、毎月1回は旅行へ。ラブラブで豊かなパートナーシップのコツが評判となる。


Amazonで購入

「姫マインド」で今の自分のまま幸せになる!: 悲劇のヒロインを卒業して愛され女子になる、たったひとつの習慣 (日本語) 単行本 仲本あんり/誠文堂新光社
構成・編集:山本貴緒 デザイン:黒岩二三 校正:田中理恵

『おっさんず六法』3/30発売!

会社では上司と部下との間で板ばさみ。妻からは「離婚したい」と責められ、子どもと言えば、いじめを受けて不登校寸前…そんな苦境でがんばるおっさんたちへの超・実用的法律本。
おっさんだって、法律で守られているんです。「リストラの9割は労働契約法違反なので撤回可能」です。「部下の度を越した”それパワハラっすよ”攻撃はパワハラ」「痴漢と疑われたら絶対に謝罪せず日弁連の弁護士を呼べ」など、おっさんがストレス社会を生き抜くための法律知識が満載の1冊。被害者にも加害者にもなりうる「働き世代」の必携本です。

Amazonで購入する

おっさんず六法(仮) 単行本(ソフトカバー)
発行:飛鳥新社 著者:松沢直樹 監修:山岸純 編集:千羽ひとみ

『キャラ絵で学ぶ』シリーズセット本1/26発売!

キャラ絵で学ぶ図鑑シリーズの宗教編4冊が”セット販売”になりました。『仏教図鑑』『神道図鑑』『地獄図鑑』『キリスト教図鑑』──楽しくて記憶に残るイラストとていねいな解説で、子どもから大人まで「宗教」がわかりやすく学べます。

Amazonで購入する

キャラ絵で学ぶ! 日本と世界のおもしろ宗教図鑑 (日本語) 単行本
監修:山折哲雄、文:小松事務所&千羽ひとみ、出版プロデュース:中野健彦

『明治維新の教え』12/5発売!

2018年に中国で出版された『国家的啓蒙』の日本語版である本書は、①中国の人々が日本について思う本音、②中国の人々が清から現代までの自国の歩みをどう理解しているのか、③これから中国がどこに進もうとしているのか、④中国との比較から再発見する近代日本の歩みと人物──と4とおりの読み方ができる。中国での「日本」の存在感は想像以上に大きい。中国が自国の歴史をどう考えるか、また日本がどう見られているかを知ることは、日中関係を多角的に見直すことに欠かせないものである。中国理解と日本の先人たちの決断を再認識する1冊。

Amazonで購入

明治維新の教え 中国はなぜ近代日本に学ぶのか (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2020/12/5