カテゴリーアーカイブ information

『英文がスラスラ読める英語読解術』3/23発売!

英語の語順のままイメージを作りながら読んでいくと英語の壁が取り除かれます。そのための記憶法として、脳内ワーキングメモリに着目した英語読解法!
「ワーキングメモリ」とは、情報を一時的に記憶しておく場所で、人はこの働きにより、得た情報からさまざまな作業ができるようになる。だが、このメモリの容量には個人差があり、容量が小さい人(多くの人がこれ)は、英語に関わる際にメモリに負荷をかけすぎ、やがては英語に苦手意識を感じてしまう。

本書は、日本人にとって英語が「できる」「できない」を左右する重要なファクターとなる「英文読解」について、本来ワーキングメモリへの負担が日本語よりかなり小さいとされる英語を理解するのに必要なワーキングメモリの「省エネ化」を解説しています。

『歴史に学ぶ365日の教訓』3/21発売!

「今日は何の日?」で学ぶ歴史の教訓。
河合塾講師の青木裕司先生による1日1実況で学べる歴史上の出来事。
なぜ、あの事件や出来事は起きたのか?
歴史に名をとどめた人物たちは、困難な局面をどう切り抜け、どうやって栄光を手にしたのか?
あのエピソードは世の中にどんな影響を与えたか?
これらをわかりやすく解説し、「歴史に学ぶ今日のヒント」を読者に提供する内容。

『子どもの学力を伸ばす親ダメにする親』発売!

『中学受験の超カリスマが5000組の家庭を見てわかった 子どもの学力を伸ばす親、ダメにする親』タイトルは長いけどメソッドは簡潔明快!子どもの学力が伸びる家庭には共通の雰囲気があります。親子ゲンカや兄弟ゲンカは当然の事、夫婦の衝突も普通にあるにも関わらず、和やかな安定感を感じさせる家庭がたしかにあります。それは、親御さんの性格というよりは、親御さんの“心の持ちよう”にあるのです。
子どもが伸びる親御さんの“心の持ちよう”に焦点を絞った1冊。子どもは、「ちょっ張ればなんとかなりそう」と感じられる事柄にはちゃんと努力ができる。これが、受験勉強を持続させるコツ。

Amazonで購入

『しおんは、ボクにおせっかい』2月19日発売!

投稿サイトで1位を獲得した「LINE感覚で読める」まったく新しいジャンルの“自己啓発恋愛小説”

主人公の兼松雄大は、父の転勤の関係で小学校4年生までを宮城県岩沼市で過ごす。
小学校5年生の時に静岡県富士市に戻るが、そのときに「太っている」ということでいじめに遭っていた佐々木しおんをかばったことで、雄大としおんは大親友になる。
しかし、中学2年生の夏休みに、今度はしおんが宮城県に転校してしまう。
「しおんとは一生会えない」と思って号泣する雄大だが、しおんはそんな彼に「私と同じ名前の花をあげる」と、一輪のシオンをプレゼントして宮城県に去って行く。
このプレゼントには深い意味があったが、まだ子どもだった雄大はそのことには気付かない。

時は流れ、雄大は静岡県富士市に拠点を置く広告代理店「プロモ静岡」で、大嫌いな部長のもとで渋々仕事をする冴えない日々を送っており、「願うだけで何でも叶う」という胡散臭い「引き寄せの法則セミナー」に通っていた。
そんなある日、突然、しおんから電話があり、しおんが静岡県富士市に拠点を置く「霊峰製薬」で働き始めたことを知る。
しおんは、一度は医師になったが、「新薬を作りたい」という理由で霊峰製薬に入社した。実は、しおんの転職にはもう一つの理由があったが、この時は雄大はそのことには気付かない。

14年ぶりに再会したしおんは、別人のように美しい女性になっていた。
同時に、「引き寄せの法則セミナー」に心酔している雄大を心配し、色々なアドバイスを送るが──

ときに切なく、ときにコミカルに、二人の男女がおりなす、読むだけで成功体質が身に付く自己啓発的ラブストーリー。引き寄せの法則全否定の意欲作!

著者略歴

大村 あつし
総売上部数は192万部。2008年に処女小説『エブリ リトル シング』(ゴマブックス)を刊行。同作は20万部のベストセラーとなり、英語圏・中華圏・韓国でも出版されたほか、2回にわたって舞台化(2008年、主演:井上和香・2009年、主演:内山理名)。第一話の「クワガタと少年」は多くの中学校の道徳の教材となり、入試試験でも出題されている。主な著作に『無限ループ』『恋することのもどかしさ』(以上、講談社)、『マルチナ、永遠のAI。』(ダイヤモンド社)、『カイくんのきもち』(新潮社)など多数。

Amazonで購入する 

発行:KADOKAWA/ 編集:田中伸治/ デザイン:おおつかさやか/ 出版プロデュース:中野健彦 /ディレクション:川嵜洋平

『歴単 西洋史編』2月16日発売!

『骨単』『肉単』など「解剖学英単語集シリーズ」 60万部の著者原島広至氏による新シリーズ第一弾。歴史分野の頻出用語を和英両方から引けて、さらに語源の解説まで加えた新機軸の英単語集です。各種の研究用途はもちろん、海外旅行や留学、国際ビジネスなど、さまざまなシーンで活用できます。

『女房とワシと恋女房の51年209日』12/25発売

広島のまちづくりに命をかけた豪快で痛快な男の夢を支えるために2人の妻がつないだ愛のリレー 。

著者略歴

山根 進(やまね・すすむ)
1950年広島県生まれ。焼き肉屋「焼肉大学」と喫茶店「びっくの~ず」の元オーナー。1998年から広島大学本部跡地にて「千田わっしょい祭」を開始。ひろしま街づくりデザイン賞、国土交通大臣賞などを受賞し、2019年末までに379回の開催を達成。また2001年に原爆ドームと宮島を船で結ぶ「世界遺産航路」を開拓、2004年には原爆ドーム前の川面をスクリーンにする「水上映像会」を実施して全国四大新聞のトップをカラーで飾るなど、地元鷹野橋や千田町のまちおこしに尽力する。

ThinkGalaxy 2刷!

日常の悩みなんて銀河レベルで考えればすべて誤差。2時間だろうが、2週間だろうが、太陽系の歴史46億年に比べれば誤差にすぎない。視野を広げよう。器を大きくしよう。相手も自分も、許し、受け入れ、笑顔にしよう。そのために、究極にビッグで、底なしにロマンチックな宇宙を役立てるのだ。 人間の本来あるべき真の姿は、イライラ、クヨクヨで歩みを止めることではない。この広い宇宙で奇跡的に生まれた命を燃やし、前に前に突き進んでいくことなのだ。「宇宙へ視野を広げて日常や仕事での悩みを解消する」新しい考え方を提唱する1冊。

 

著者略歴

井筒 智彦(いづつ・ともひこ)
1985年生まれ。2013年東京大学理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。オーロラ粒子の波動現象を世界で初めて実証し、地球電磁気・地球惑星圏学会オーロラメダル受賞。同年5月、NASA人工衛星の解析チーム入りを辞退し、少子高齢過疎化が深刻に進む広島県北広島町芸北地域に移住。
2015年7月、人間力大賞・総務大臣奨励賞を受賞。2019年現在、RCCラジオ『おひるーな』、広島ホームテレビ『みみよりライブ5up!』に毎週レギュラーで出演中。

Amazonで購入する

発行:ぞうさん出版/ 企画協力:安部毅一 / プロデュース:中野健彦 / 編集協力:深谷その子

『必ず!報われる勉強法』12月10日発売!

地方の小さな塾ながら、東大、早慶をはじめとする有名大学に毎年多くの合格者を送り出している「リトルアメリカ教育センター」。そこで塾長をつとめる著者が、「自分の頭を鍛え、『うまくする』勉強法」を、全国の受験生や、受験生を子供に持つ親などにわかりやすく伝えます。
毎日、受験生に寄り添い、20年以上ともに戦ってきた著者がシンカンセン記憶術ほか「必ずむくわれる」勉強法を一挙公開!
1年で偏差値15~20アップすることで志望校は大きく変わります。

■目次
第1章 勉強は“やり方”がカギ
第2章 頭は練習すれば良くなる
第3章 だれにでもすぐ真似できる、効果抜群の記憶法
第4章 お母さんへ…お母さんにわかって欲しいこと
第5章 英文を読めるようになるためのスキルはこう学べ
第6章 勉強計画の立て方 勉強名人はこうする!
第7章 決心、そして、一点集中勉強法
第8章 いよいよ受験が近づいてきたら
第9章 ぜったい合格するための塾・予備校の選び方
ほか

Amazonで購入する

『お金の【ドSレッスン】』12月5日発売!

ちまちました「変動費節約」は節約効果は低く、ストレスがたまるのでリバウンドが大きいのが現実。一方、スマホ代や保険、家賃などの「固定費」の削減は、効果は大きいのはわかっているけど、面倒くさくて腰が重くなってしまう。そんな重い腰を上げるには、優しい助言より現実を直視する厳しい【ドS】指令が必要なのです!
お金のストレスフリーを実現するための「お金の基本」が学べる 1冊。 「節約しているのになぜかお金が貯まらない」と思っている人に向けて【ドS】アプローチによるお金のワークアウトを提供。短期間で結果を出し、さらにそれを継続するメソッドを伝授します。

1.どうして、私は貯蓄ができないの?
2.貯蓄ゼロから抜け出す方法を教えてください
3.え?節約をしてはいけないの?
4.ずばり投資は、何を選べばいいの?
5.ちゃんと消費もしなさいって、どういうこと?

著者略歴

田口智隆(たぐち・ともたか)

株式会社ファイナンシャルインディペンデンス代表取締役。
28歳のときに自己破産寸前まで膨らんだ借金を、徹底した節約と資産運用によりわずか2年で完済。その後は「収入の複線化」「コア・サテライト投資」で資産を拡大。34歳のとき、お金に不自由しない状態「お金のストレスフリー」を実現し、2007年に株式会社ファイナンシャルインディペンデンスを設立。
「金融機関の代理人ではなく、お客様の代理人」を基本理念に特定の金融機関に属さないからこそできる、公正で中立な「お金」の「セカンドオピニオンサービス」を行う。保険料の削減、積立投資による資産運用、収入の複線化など「お金」にまつわるお悩み相談・マネーカウンセリング受診
者は現在までに1,000人を超える。
2009年には、実体験に基づくノウハウをまとめた処女作『28歳貯金ゼロから考えるお金のこと』を出版、5万部を超えるベストセラーとなり一躍注目を集め、その年から日本各地でスタートした「学校では教えてくれないお金の授業」の講演回数はこれまでに1000回以上となり、受講者は述べ50,000
人を超える。おもな著作に、『お金の不安が消えるノート』(フォレスト出版)、『入社1年目のお金の教科書』(きずな出版)、『なぜかお金が貯まる人がやっていること』(廣済堂新書)、『お金が貯まらない人の悪い習慣39』(PHP文庫)など42冊を刊行、累計80万部を超えるお金本のベストセラー作家。

Amazonで購入する 

発行:誠文堂新光社/ まんが:山本あり/デザイン:黒岩二三/ 編集協力:永峰英太郎/ 出版協力:中野健彦 /制作進行:澤村桃華

『異文化理解の全テクニック』11月30日発売!

「Good job !」 は、まだクビにはしないって上から目線のNGワード、ほめるときは「Excellent!」。でも「給料上げるよ」って受け取られることも──。 国内外で長年外国人と働いてきたキャリアを持つ著者が、その豊富な実体験をもとに、日本と接点が多い主要国におけるビジネス・生活習慣やマナーの特性をわかりやすく解説する。

序章 日本の常識は世界の非常識!?
第1章 「フェア」が最も大事な価値観 アメリカ編
第2章 「伝統」と「多様性」を重んじる ヨーロッパ編
第3章 相手との「関係」がすべての基本 中国編
第4章 やがて世界人口の3分の1を占める イスラム諸国編
第5章 今や日本人にとって身近な存在に ベトナム編
第6章 多様性こそが強さの源泉 アジア諸国編
第7章 とにかく自己主張が強い インド編

著者略歴

齋藤 隆次(さいとう・りゅうじ)
1955年福島県生まれ。電気通信大学経営工学科卒。パイオニア(株)北米子会社・元社長、ヴァレオ日本法人・元社長。中小企業診断士、グロービス経営大学院・経営学修士(MBA)。大学卒業後、パイオニア入社。40歳でロサンゼルスに赴任、その後転勤となったパイオニア北米子会社にて社長に就任。47歳のときパイオニア日本本社に戻るも、フランス系自動車部品会社ヴァレオに日本国内事業部長としてヘッドバンティング。アジア統括部長、日本法人社長を歴任。日本国内外で接した外国人は20か国以上、のべ5000人以上。

Amazonで購入する

発行:KADOKAWA/ 企画協力:ネクストサービス 松尾昭仁 / プロデュース:中野健彦 / 編集協力:田所陽一/ 本文デザイン&イラスト:富永三紗子/ 校正:コトノハ / ディレクション:澤村桃華