投稿者アーカイブ admin

『ぶっちゃけFIRE』4/19発売!

「若いうちから経済的安定を獲得し、早期退職することで、仕事ばかりの疲れた人生から脱却しよう」というのが一般的なFIREの定義であり人生設計でした。ただそれだと貯めたお金を節約してやり繰りする不安な人生を送ることになります。本書が提唱するFIREの定義は「地に足のついた安定と、会社や仕事に拘束されない自由」の両方を構築した、幸福な人生設計。

子育てをしながら、40代で1億円ためてFIREを実現するまでの具体的な方法と、実際にFIREした後の生活やあらめて考えたこと・知ったことを綴るFIRE本の決定版です。誰にでも再現性の高い資産形成術が満載!手取り25万円、2人の子どもを育てをしながら1億円ためた具体的な方法を教える1冊です。

Amazonで購入する

発売:主婦と生活社 著者:寺澤伸洋

『PMで一生お金に困らない人になる!』4/15発売!

機関投資家がファンド運用のために使っている投資戦略と、それに基づく投資手法を個人投資家に向けて教える1冊。お金をつくっても決して不幸にならず、満足感のある「経済的自由」はどのようにすれば手にできるのかがわかります。

アマゾンで購入

発売:すばる舎 著者:⾼⾐紗彩 

『キャラ絵で学ぶ!キリスト教図鑑』
3刷!

世界最大の宗教は「キリスト教」。 日本では仏教が最大の宗教ですが、世界人口の1/3にあたる24億人がキリスト教徒です。日本人が親しんでいる年中行事のなかにも、キリスト教に関する行事がたくさんあります。キリスト教は2000年前にイエス・キリストが説いた教えです。私たちが使っている西暦もそこに由来しています。本書はキリスト教の成り立ちから考え方、さまざまな宗派の違い、日本で定着している年中行事などキリスト教に関するあれこれを楽しいイラストで分かりやすく説明します。

Amazonで購入

キャラ絵で学ぶ! キリスト教図鑑 (日本語) 単行本 – 2020/11/26
発行:すばる舎 監修:山折哲雄

『「ひとり老後」の知恵袋』12刷!

高齢者世帯のひとり暮らし世帯は670万にのぼります。そして人生百年時代を迎えた今日では、「シニアといわれるようになってからどう生きるか」が大きなテーマ。本書は、68歳の脳科学者と70歳の精神科医が「高齢でひとり暮らしをしている方、これからひとり暮らしを迎える人」に向けて心の準備のしかた、まわりの人間関係のコツ、お金などの生活の心得、衰えゆく脳をどう活性化させるかといったことを教えます。

不安な老後も視点を変えれば「現役時代の責任と束縛を離れて、残されたたっぷりの時間を誰に遠慮することなく、自分のために使える」こと、「老後のシングルライフは夢があふれていること」に気づけます。

Amazonで購入する

発行:明日香出版社 著者:保坂隆

『私はネガティブなまま幸せになることにした』4/11発売!

「ポジティブでいなさい」という圧力はたくさんあります。「くよくよしてはダメ」「失敗したら負け」「自立できないと恥」などなど。その結果、疲れた心をした人に出会うことが多くなりました。そもそも「ポジティブになれる」と思い込むことは、馬鹿げたことなんです。一切の不安から解放され、失敗も葛藤もなく、常に笑顔で元気丸出しでいられることはありません。人間は、ダメと言われても、負けても、ネガティブのままで幸せなのです。

本書では、古今東西の哲学や物語をひもときながら「ネガティブなまま幸せになる」ための考え方や生き方のコツを教えます。

Amazonで購入

発行:三笠書房 著者:大竹稽

『心臓力を鍛えなさい』2/21発売!

健康な心臓は酸素や栄養をカラダ全体に効率的に供給して、体力や持久力を向上させます。心臓力を高めることで、より活発な生活を送ることができるのです。そして、カラダの健康はQOL(クオリティ・オブ・ライフ=生活の質)の土台となり、ハッピーな人生へとつながっていきます。本書では18万人以上の心電図を診た心臓のスペシャリストが心臓力を鍛える方法を教えます。

Amazonで購入

発行:かんき出版 著者:大島一太

2023年 ~ News













2025年 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年

 

『賢者に学ぶ、心が折れない生き方』1/12発売!

人生の困難を乗り越えるための「心の強さ」を、賢者たちの生き方を例に学ぶ1冊。悩み多き10代に向けて「勉強」「恋愛」「就職」「人間関係」「才能」などの壁にぶつかった局面で、賢者たちがどのように乗り越えてきたかを伝える内容。賢者たちのエピソードを漫画で、そこからの生きる指針を文章から学ぶことができます。

小説や啓蒙書は苦手でも歴史の本(マンガ)を読む子どもは少なくありません。歴史上の人物の破天荒な考え方や行動は魅力的で、何より彼らが実在し、実際にとった言動が歴史を動かしたことに感動を覚えるのです。本書は、現代をしなやかに生き抜くヒントとなる偉人たちのエピソードをカテゴリーに分けて紹介。賢者たちの生き方を楽しく読みながら、10代の生活で具体的に役立つ、タフなメンタルのつくり方を学べます。

アマゾンで購入

発売:誠文堂新光社 著者:真山知幸 マンガ:湯沢としひと

『お金持ちは合理的』2刷!

不動産テック企業の営業として、多くの「お金持ち」や「超・富裕層」の人と接してきた著者が教えるお金持ち特有のお金の習慣。著者自身それらを真似ることで、トントン拍子に出世して「お金持ち」の仲間入りを果たした成功法則。現在は「お金のプロ」であるファイナンシャルプランナーとして活躍する著者がその考え方を具体的に紹介する1冊。

Amazonで購入する

発売:すばる舎 著者:立川健悟

『新NISA+iDeCo+ふるさと納税のはじめ方』3刷!

2024年からスタートする新NISAをはじめ、確定拠出年金(iDeCo、DC)、ふるさと納税など、税制優遇効果が大きく、資産形成の心強い味方となってくれる制度についてくわしく解説する1冊。正しい知識があれば、どれも確実に税制優遇を得られます! 税制優遇制度に興味はあるものの、一歩を踏み出せない人に向けて、立場の違う3キャラクターがMORITAKA先生からマネーレッスンを受けて読者と一緒に節税を学ぶ構成。ライフイベントに必要なお金のふやし方、お金の不安がなくなる夢のライフプランのつくり方などお金の役立ち情報満載です。

Amazonで購入

発行:ワン・パブリッシング 著者:森本貴子